中欧旅行ならCool-CentralEurope。観光スポット、グルメスポット、オプショナルツアーなどの情報を現地からお伝えする総合旅行情報サイトです。
ホーム > どんな国:ブルガリア
バルカン半島に位置し、国連においては東ヨーロッパに分類される共和制国家であるブルガリア。北にルーマニア、西にセルビア、マケドニア共和国、南にギリシャ、トルコと隣接し、東は黒海に面している国です。国土の3分の1は山岳地帯が占め、国土の中央はバルカン山脈とスレドナ・ゴラ山脈が東西に走っています。またそれらの山脈に挟まれた「バラの谷」なる一帯があり、ブルガリアを世界有数のバラ産出国を誇っています。香水に使われるローズオイルも多くはここで生産され、5~6月には数々の色のバラが咲き誇り、谷の中央の町では毎年人気のお祭りが催されています。
ブルガリアと言うと日本ではヨーグルトを連想する方も多いのではないでしょうか!もちろんヨーグルトの生産でも有名ですがその他にもバラやハーブを産出している国として有名です。
ブルガリアの首都「ソフィア」。ヴィトシャ山のふもとに位置し、ブルガリアの政治・経済・文化・教育の中心地となっています。
ソフィアはヨーロッパ最古の都市の1つです。その歴史は7千年以上に及び、有史以前の集落跡が現在のソフィアの中心や王宮の付近、オベリャ(Обеля)、スラティナ(Слатина)などで見つかっています。トラキア人が最も重要視していた、鉱泉の周囲に町を築いた紀元前7世紀にさかのぼる城壁はとてもい良い保存状態で観光客にも人気のある観光名所になっています。
東欧で最大規模の博物館、国立歴史博物館や石畳の大通り、魅力的なブティック、心躍るナイトライフなど、人口 130 万の都市は楽しみがたくさん♪活気あふれる街ソフィアはとても魅力的な都市です。
【国立歴史博物館】
国立歴史博物館はブルガリアの歴史を伝える70万点以上の文化財が保存されているバルカン半島で最も大きな博物館です。
館内は、先史時代、古代トラキア、中世の第一次ブルガリア王国(7世紀~11世紀)と第二次ブルガリア王国(12世紀~14世紀)、15世紀~19世紀のブルガリアの大地、第三次ブルガリア王国(1878年~現在まで)の、5つの展示場に区分されています。
先史時代(紀元前7000年~2000年)のコレクションは、様々な骨製や石製の工具、偶像、装飾品や土器、またその他の展示場にも世界的にも有名なパナギュリシテ秘宝、ロゴゼン秘宝、テトニッツァ秘宝、ドヴァンリイ村で発見された秘宝など貴重なコレクションが多数展示されています。
【奇蹟者聖ニコライ聖堂】
奇蹟者聖ニコライ聖堂はブルガリアの首都ソフィア中心部のツァル・オスヴォボディテル通りに面したロシア正教会の聖堂です。
聖堂は、1882年の露土戦争後、ロシア帝国によってオスマン帝国からブルガリアが解放された後に破壊されたサライ・モスクの跡地に建てられました。聖堂はロシア大使館の公式の教会、またブルガリア在住のロシア人のための教会として、大使館の隣に建造され、その名前は慣習に従って、ロシア帝国の皇帝で、後に列聖されたニコライ2世の名をとってつけられました。ロシアの建築家ミハイル・プレオブラジェンスキーによってロシア復興様式で設計され、17世紀のモスクワの聖堂に倣った装飾が施されています。
【アレクサンドル・ネフスキー大聖堂】
アレクサンドル・ネフスキー大聖堂はブルガリアの首都ソフィアの中心部にある、ブルガリア正教会の大聖堂です。ネオ・ビザンティン建築様式で建てられた聖堂は、ブルガリア総主教の本拠地として機能し、世界最大級の正教会の聖堂であるとともに、多くの観光客が訪れるソフィアのシンボルともなっています。
【ボヤナ教会】
ボヤナ教会はブルガリアの首都ソフィア郊外のボヤナ地区に建っているブルガリア正教会の教会堂です。教会は、それぞれ11世紀、13世紀、19世紀半ばといった、3つの時期にわたり建設されました。教会の東部はアプスが一つと壁の一部となる柱がある十字型の構造となっています。最も古い壁画層は12世紀のものです。13世紀に、当時ソフィアの地方の領主だったカロヤン伯爵(セヴァストクラトル)と夫人デシスラヴァの資金で、後には霊廟に使うために2階建ての部分が増築されました。修復工事で名前が明らかになった二人の画家、ヴァシリエとディミタルが旧部分の壁画の上、そして新築の2階建てに壁画を描いたといわれています。
【聖ゲオルギー丸教会】
4世紀の初めに建設されたと考えられている聖ゲオルギー丸教会はソフィア市で最も古くかつ、最も良好な状態で現存するローマ時代の建築文化財です。
この教会堂は正方形の基礎部分の上に円錐形の建物が建てられており、円錐形の部分は直径約9.5メートル、建物全体の高さは14メートル、至聖所は四角い形をしており、左右対称に4つの隙間、正面入り口は西側にあります。