◆ 美味しいチョレートの秘密 ◆

良質なカカオをアフリカから

ベルギーと言えば... チョコレート。
100人中何人の方がこうお答えになるでしょう!?

ベルギー・チョコレートの歴史は、19世紀にさかのぼります。

1880年代、当時の国王レオポルド二世が、アフリカ中部のコンゴ自由国(現在の正式国名はコンゴ民主共和国)を私有地として支配*しました。

これ以降、カカオのプランテーション政策が進められ、ベルギーに良質なカカオをもたらし、チョコレート文化の礎を築いたのです。

チョコレートには、スーパーなど一般小売店で買える板チョコやチョコレートを使った菓子、専門店などで買うボンボン・オ・ショコラや、やや高級なチョコレート菓子、飲食店で味わえるデザート、家庭で作るお菓子の材料としてのチョコレートなど様々な形で私たちの生活に密接した食材のひとつです。

ベルギーのチョコレート年間生産量は20万トンを超え、国民一人当たりのチョコレート消費量は約5kgで、チョコレート好きと思っている日本人と比べても2~2.5倍は消費していることになります。

さすがにチョコレート大国!

本物へのこだわり

チョコレートの主原材料は、カカオの種を発酵、焙煎したカカオマスで、これに砂糖、ココアバター、乳成分などを加えて練り合わせます。
ベルギーチョコレートの秘密のひとつは、原材料のひとつ、カカオバターです。
カカオバターはカカオ豆を搾油して作る植物油脂で、チョコレートにさらにとろけるような滑らかさを与えます。

厳しい製造基準をクリアして製品化されたカカオバターを使用したチョコレートは、安価なその他の植物性油脂を使用したものと差が出て当然です。

ベルギー国民のチョコレートへのこだわりは、言うまでもなく本物です。

EU統合時に、チョコレートの規格について、植物性油脂の混合をどうするか?が課題となりましたが、ベルギーをはじめ「こだわり派」の国々(フランス、ドイツ、イタリアなど)は、「ココアバター以外の油脂を使用したらチョコレートではない」との意見を貫き、EU協定では、5パーセント以下の植物油の混入は認められているにも拘らず、ベルギーでの規格は、依然として「純ココアバター使用」から変わっていません。

チョコレート菓子のパイオニア

最後にもうひとつ、ベルギーチョコレート史にとって重要な「プラリネ」についてご紹介します。

ベルギーでは、チョコレート菓子の「ボン・ボン・オ・ショコラ(チョコレートの中に詰め物をした菓子)」を総して「プラリネ」と呼びます。

1912年、このプラリネを世界で初めて発明したのは、かの有名なジャン・ノイハウス氏です。

現在では、ムール型で形成したもの、チョコレートを流しかけたもの、フルーツ風味、ナッツ風味などなど、フォームと風味はお店によって千差万別。お気に入りの一品に出会うまで、チョコレート散策をしてみるのも良いですね。

このように、高品質な原材料と、パイオニアとしてのこだわり、また長い歴史の中で確立された技術の賜物であるベルギー産チョコレートは美味しくて当たり前なのですね。

ブリュッセルのチョコレートショップ情報は、クールブリュッセルグルメ情報をご参照下さい!

*ちなみに、レオポルド二世の私的な圧制は非難の的となり、当時は植民地政策に無関心であったベルギー政府も関与せざるをえず、1908年に国王より政府へ所有権が移り、植民地ベルギー領コンゴとなりました。

SNSでシェア!

このエントリーをはてなブックマークに追加